こんなときに
ご相談ください


センターについて about
市原市地域包括支援センターちはら台は、市原市から委託を受けた、公的な高齢者の相談窓口です。
社会福祉士、保健師、主任ケアマネジャーなどの職員が、主に高齢の方の介護や生活のことなど様々な相談に対応します。
地域包括支援センターは、地域の民生委員さんや社会福祉協議会、ケアマネジャーや介護サービス事業所など多くの機関と連携して、皆さまが住み慣れた地域で高齢になっても、安心して暮らし続けられるようにお手伝いをいたします。
相談は無料です。個人情報は厳守します。お気軽にご相談ください。
スタッフ:社会福祉士、保健師、主任介護支援専門員が担当させていただきます。
社会福祉士、保健師、主任ケアマネジャーなどの職員が、主に高齢の方の介護や生活のことなど様々な相談に対応します。
地域包括支援センターは、地域の民生委員さんや社会福祉協議会、ケアマネジャーや介護サービス事業所など多くの機関と連携して、皆さまが住み慣れた地域で高齢になっても、安心して暮らし続けられるようにお手伝いをいたします。
相談は無料です。個人情報は厳守します。お気軽にご相談ください。
スタッフ:社会福祉士、保健師、主任介護支援専門員が担当させていただきます。


対象地区
市原市ちはら台
- ちはら台東1-9丁目
- ちはら台西1-6丁目
- ちはら台南1-6丁目
お知らせ news
ご利用案内 guide

8:30-17:00
/ 月曜-土曜
日曜日、祝日及び年末年始を除く
- 緊急の場合は時間外でも電話に応じます

相談無料
- まずはお電話ください。
- ご自宅へお伺いしてご相談をお受けすることができます。
- ご来所いただく際は、あらかじめお電話をいただくとお待たせいたしません。

TEL
043-309-8901
FAX
043-309-8902
mail
chiharadai@juneikai.or.jp


主な業務内容 service
01
お気軽にご相談ください
総合相談支援
高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや相談に対応します。その他、健康や福祉、医療や生活に関することなど、お気軽にご相談ください。
02
みなさんの権利を守ります
権利擁護業務
高齢者のみなさんが安心していきいきと暮らすために、みなさんの持つさまざまな権利を守ります。成年後見制度の紹介や虐待防止のための支援、消費者被害などの相談に対応します。
03
さまざまな方面からみなさんを支えます
包括的・継続的ケアマネジメント業務
みなさんを支える地域のケアマネジャー(※1)の支援や助言のほか、高齢者のみなさんにとって、より暮らしやすい地域にするために、さまざまな機関とネットワーク作りを進めます。
(※1)ケアマネジャー:介護や支援を必要とする方からの相談を受け、ご本人の心身の状態に応じた介護サービスを利用できるよう、ケアプランを作成したりサービス事業者などと、連絡・調整したりする介護保険の専門家です。
(※1)ケアマネジャー:介護や支援を必要とする方からの相談を受け、ご本人の心身の状態に応じた介護サービスを利用できるよう、ケアプランを作成したりサービス事業者などと、連絡・調整したりする介護保険の専門家です。
04
自立して生活できるよう支援します
介護予防マネジメント業務
要支援または基本チェックリスト該当者から依頼を受けて、適切なサービスが包括的かつ効果的に提供されるよう介護予防プランを作成します。また、健康講座や地域サロンなどを通して介護予防の啓発に取り組んでいます。
05
福祉に関する分野や世代を問わない総合相談窓口です
重層的支援体制業務
地区福祉総合相談センターは、相談者の属性にかかわらず包括的に相談を受け止め、必要な支援につなげる包括的相談支援及び複合化・複雑化した課題を抱えながらも支援が届いていない人を把握し、アウトリーチ等を通じ、関係性の構築から継続的支援を行うことを目的としています。

- 介護サービスを利用したいが、はじめにどうすればいいかわからない。
- 要介護等認定の申請手続きをしたい。
- 要介護等認定の結果が、要支援1または要支援2となり、介護予防サービスを利用したい。
- 高齢者にまつわる保健、医療、福祉について相談したい。
- 家族介護について相談したい。
- 高齢者が虐待されているのを発見した。
- 成年後見制度などを利用したい。
- 介護保険以外にもどんな高齢者サービスを利用できるか相談したい。


recruit
地域の皆さんのために、
一緒に働く仲間を
募集しています
社会福祉士、保健師、主任ケアマネジャーなどの専門職が、
介護や生活に関する相談に対応します。
住民が安心して暮らせる街づくりに貢献できる、
やりがいのある職場です。
採用情報
介護や生活に関する相談に対応します。
住民が安心して暮らせる街づくりに貢献できる、
やりがいのある職場です。